ご予約はこちら

過去のブログ

落語から学ぶ指導力/江原枝里子
- 代々木上原ヨガスタジオ studio GOD -

公開日:2023.12.08|最終更新日:2023.12.08

こんにちは!
火曜日11:30〜12:30ピラティス(FRP)を担当しているインストラクター江原枝里子です。

今年も残すところ1ヶ月を切りました。
12月は今年の最大の山場「FRPマスタートレーナー養成講座」が待っています。
FRPマスタートレーナーになると、ベーシック・ミドル・アドバンスの各インストラクターを育成する指導者になることができます。すなわちstudioGODで資格認定養成校を開講することができる!ということです。
目標に向けて指導力に磨きをかけたい一心で、先日落語を聴きに行きました。

そもそも落語とは…

・噺(話)の最後に「オチ」がつくのが特徴
・身振りと手振りのみで噺を進め、一人何役をも演じる
・衣装や舞台装置などを極力使わず、演者の技巧と聴き手の想像力で噺の世界を広げる

ヨガやピラティスに流派があるように、落語にも流派があります。
今回は、落語立川流の創設者である立川談志さんの十三回忌追善特別公演「談志まつり2023」に行ってきました。

15分前にホールに入ると、すでにお客さんで埋め尽くされていました。
非常に驚いたことはお客さんの年齢層です。年配の方ばかりだと想像していましたが、若い方もちらほらいました。

噺家さんが登場すると、コントのようにいきなりネタに入るのではなく、自己紹介や時事ネタなどをおもしろおかしく話始め、(マクラというようです)いつの間にか自然な流れでネタに入る方が多い印象でした。

まさに、ヨガやピラティスのレッスンと同じですね。いきなり本題ではなく、一度他の話題で心を掴んでから本題へ入ることで、より聞き手が惹きつけられると感じました。

落語の演目は、基本は書物で残されていて、現代の落語家が高座にかける古典は200ネタ。文献として残されているのは800ネタを超えると言われているようです。
どの演目も演者の技巧と聴き手の想像力で噺の世界を広げると言うことは、同じ演目でも聴き手に次第で噺の雰囲気ががらりと変わると言うことです。

ヨガで例えると「太陽礼拝」も、指導者によって心身の感覚は変わってくると思います。
「太陽礼拝」に限らず、一つ一つのアーサナも指導者のリード次第で若干感覚が変わると思います。

今回は9つの演目がありましたが、正直眠くなってしまう演目もありました。
鮮明に記憶に残っている演目の共通点は、落語家の声の抑揚や身振り手振りにあると感じました。
ふと、自分のレッスンを思い返してみると、眠くなる?そうではない?
改善点はありそうです。

例えば、
⑴どこを意識するか明確でない
⑵動作がわからない

改善点
⑴においては、日々気をつけてはいますが、意識する情報が多くなりがちです。
短い言葉でわかりやすく、場合によっては言葉に抑揚を付け、明確な指導にしていきたいです。

⑵見本を見てもイメージできないと体が動かせない人もいます。
そこで大切なことは、言葉の誘導。言葉の誘導で大切なことは⑴で挙げた短い言葉でわかりやすく、場合によっては言葉に抑揚を付ることです。

落語が終わり外にでると、何やら人だかりができていました。
その正体は…

本日の演目でした!
落語では終わりに本日の演目が張りだされるようです。

個人的には、トリを努めた立川談春さんの噺に魅了されました。以前、本を読んだことがあったり、テレビでお見かけすることがあることも要因ですが、演者そのものに魅了されたのでは思います。
実際、談春さんの噺が始まると、あちらこちらから大きな笑い声が響いていました。
みな、立川談春さんを観にきたのだろうと感じました。

質の高い指導は必要ですが、なにより人として魅力があることが1番大切だと思いました。
今後も指導力は磨いていきますが、この人に教わりたいと思わせる指導者になりたいと強く思います。

毎週火曜日11:30〜12:30
ピラティス(FRP)
江原枝里子

ピラティス(FRP)の投稿はインスタグラムよりご覧ください!
https://www.instagram.com/elinaelina1213ery