過去のブログ
癒しを習慣化するメリットとは?? 〜癒しの月ヨガモニターキャンペーンレポート〜/高橋エマ
- 代々木上原ヨガスタジオ studio GOD -
公開日:2022.04.28|最終更新日:2022.04.28
こんにちは!
ヨガ講師の高橋エマです。
2021年11月〜2022年1月にかけて、【癒しの月ヨガ1ヶ
毎週火曜日 18:15-19:30 studioGODで開催中の「癒しの月ヨガ×アロマ」を1ヶ月
新月〜満月まで月の姿が変わるように、
それをバイオリズムとも呼びますが変化に合わせて必要な安らぎを
1ヶ月間に及ぶ、究極のリラクゼーションクラスの体験を通して、
知っていただきたい!という想いの元開催しました。
▪️モニターキャンペーンには6名様が参加いたしました。
▪️クラスではレッスン前後にお顔を撮影し、
4週間目になると、皆さん1週目とは別人のように、
▪️毎週、アンケートもとらせていただきました。
クラスに対する質問以外に、日常生活にこそ、
そんな気づきになってほしいと、3週目から4週目にかけては、
お一人お一人の、仕事や睡眠時間、生活の中で、
1番感じたのは、皆さんが< 自分を癒すことの大切さに気づいた
アンケートの一部をシェアさせていただきます。
①1ヶ月間クラスに参加し何が変わりましたか?
②今後もクラスに通いたいと思った理由は何でしょうか?
答えは「癒しを習慣化させ根付かせる」ことです。
習慣化とは、 “ペンを持ち字を書く”ように、「やるか、
頑張らないで継続できたり、その行動が当たり前と感じたり、
習慣化さえしてしまえば、その後は「無努力」
良い行動習慣を自動化することは、
人間が何かを習慣化するには最短でも3週間かかると言われてい
キャンペーンでは3週間目からは毎日、「感謝と癒し」
視覚化の積み重ねにより4週間目には、無意識に癒される行動を取ったり、
これは「癒し」が “習慣化” してきた証です。
習慣化が根付くには個人差がありますが、2ヶ月〜
「癒し」を習慣化できた時の効果
・ストレス減少
・イライラ、不安の解消
・PMS痛の軽減
・安眠
・自己肯定感UP
・集中力向上
・仕事の効率化
・自分で自分の機嫌をとれるようになる
・自分に優しく振る舞えるようになる
・他人に優しく振る舞えるようになる
・瞳に輝きが現れ、表情はイキイキとしてくる
今回は癒しの月ヨガモニターキャンペーンから得た、「
癒されたいなあ、
休みたいなあ、
眠りたいなあ、
優しいヨガしたいなあ、
どんなきっかけでもよいのです。
みなさんの安らぎと憩いの場やクラスになるように、
ぜひぜひ、火曜日18:15-19:30 癒しの月ヨガ×アロマ
高橋エマ