火曜日夜の”セロトニンヨガ®︎ブレスフロー&リラックス “クラスとは?
- 代々木上原ヨガスタジオ studio GOD -
公開日:2025.02.12|最終更新日:2025.02.12

小田急線・千代田線の代々木上原駅南口から徒歩1分
常温ヨガスタジオstudio GOD代々木上原所属 ヨガ瞑想講師の植田マミです。
このブログでは
・火曜夜クラスの内容が変更になったこと
・セロトニンヨガ®︎って何?
についてをお伝えしていきます☺︎
毎週火曜日20:10〜「セロトニンヨガ®︎ ブレスフロー×リラックス」
このクラスはセロトニンヨガ®︎というヨガのスタイルをベースに自律神経をとホルモンバランスを調和に導くためのヨガです。
フロースタイルといって、”流れ”と”呼吸”を大事にして動いていきます。
ブレス(breath)フロー(flow)
そのまんまやないかいというツッコミは置いておいて、
運動量的には前半〜中盤、じんわり汗をかき、心拍数を上げていきます。
後半はリラックス、プロップス(補助具)に身を預けながら、心拍数・運動量ともに下り坂をくだっていくような感覚です。
最後はヨガニドラー(眠りの瞑想)の要素も入れて仰向けの瞑想をしていきます。よく眠れるように。
何たって、夜ですから。運動不足の方や、ヨガ初心者の方にもおすすめのクラスです。
私は1年半ほどセロトニンヨガの練習をしていますが、可動性や柔軟性が上がった実感があります。何よりフローで動いていくことは心身の”体幹”、”軸”
そして私自身、セロトニンヨガ®︎の後の仰向け瞑想は特別な感覚を感じています。
”静かなる覚醒”、すごく落ち着きを感じるんですね。
それではセロトニンヨガ®︎
セロトニンヨガ®︎とは何なのか?
【概要】
セロトニンヨガ®︎は幸せホルモンと言われる『セロトニン』の分泌、ストレスホルモンと言われる『コルチゾール』の抑制を一つの目的としたフロースタイルのヨガです。
解剖学、
数百名以上の臨床心理テストのデータや実際に血液検査を行い、
クラス前半の心地良いフローは集中力と頭の覚醒感を高め、
— フローの一例 —
吸いやすいポーズと吐きやすいポーズの交互の羅列なのがお分かりいただけますでしょうか?^^
セロトニンヨガ®の効果は?
セロトニン=幸福を感じるだけではなく、”
自律神経にも大きく関与するのがセロトニン。
また、
運動強度が高すぎると、
最大心拍の7割、リズム運動、
そしてこれがなんと、血糖値の安定につながるんです。
血糖値の乱高下はメンタルの不安定に繋がりますし、何より、糖尿病の防止になります。
私は幾度もセロトニンヨガのプログラムで血糖値の測定をして人体
このヨガは、
強すぎない、でも弱すぎない、達成感もあって、
そして積み重ねることで、
セロトニンヨガ®はどんな人におすすめ?
ヨガ初心者でも、久しぶりの運動の方でも大歓迎です。
また、ヨガを普段練習していて、
お仕事が忙しくて、眠りが浅くなっている方
家事や育児に追われて、疲れが取れづらくなっている方
筋力不足で冷えが強い方
運動不足の方にも来ていただきたいですね。
夜のヨガは、安眠にダイレクトに繋がります。
しっかり脳をオフモードにし、身体を緩めます。
ぜひゆるりと遊びに来てくださいね^^
クラス情報
毎週火曜日20:10〜
「セロトニンヨガ®︎ ブレスフロー×リラックス」
植田マミ インスタグラム