こんにちは!
代々木上原駅徒歩2分、常温ヨガスタジオ
studioGOD代々木上原で、
毎週水曜日10:00〜11:00のクラスを担当しています、
石井佑果です。
今日は私がなぜ東洋医学を学んでいて、それを伝えているのか、 思いを書きますね。
そもそものきっかけと過去
会社員として働いていた際、 シフト制で生活リズムがバラバラでした。
それのせいか、
寝ても寝ても疲れが取れない、
三半規管が弱くなった、
冷え性、
生理痛が重い、
など慢性的な不調をずっと抱えていました。
病気ではないけど、ずーっとなんとなく体調がよく無い…
これは生活習慣を改めないと、と思ったんですね。
ヨガといえばアーユルヴェーダだ!と思ったのですが、
インドの医学なので、知らない食材が沢山出てきたんですね。
特にスパイスがたくさん出てきて、
「あ、私こんなに全部揃えられない」と早々に挫折しました( 苦笑)
もっと日本人の生活にすぐ取り入れられて、
なおかつアーユルヴェーダのように予防医学として認められており 、不調が改善できる方法は無いかと探していたところ、
今の私のお師匠が提唱している“東洋医学×ヨガ” という方法と出逢いました。
その先生のもとで1年ほど勉強を続け、
日本人の女性に合わせた食事や、季節の過ごし方、 ヨガを実践していったところ、
自分の原因不明の不調の理由に気づけるようになったんです。
元々鼻が弱く花粉症持ちで、薬が無いとダメだったのですが、 今は薬が無くても過ごせるようになりました。
また私は顎に吹き出物ができやすいタイプで、 肌荒れに悩んでいたのですが、 それも東洋医学に基づいて食事や日々の過ごし方を見直したところ 、
今では滅多に吹き出物は出なくなりました。
これはほんの一部ですが、徐々に改善がみられたんですね。
これは凄い!!と思い、
私みたいな”なんとなく不調” を抱えている人って実は結構いらっしゃるんじゃないかな、
でも日々忙しくて見て見ぬふりをしている人もいるんじゃないかな 、
そういう人に日々簡単に取り入れられる、 東洋医学の養生法をお伝えしたい!!そう思うようになりました。
私の根底にある思い
私はヨガで
【何歳になっても自分の心と身体をケアできる人を増やしたい】
と本気で思っています。
あなたにとって健康とはなんでしょうか?
私は、健康=日々の過ごし方の積み重ねだと思っているんですね。
一朝一夕のもので健康!と判断するのではなく、
ちょっとずつの積み重ねによって結果、”健康”になるのかな、 と。
健康への意識は、私の家族の影響もとても大きいと思っています。
少しセンシティブなお話しになるかもなので、 苦手な方は飛ばしてくださいませ。
祖父母は、私が高校生になる頃には全員他界し、
家族や親戚と呼べる人達が本当に少なくなってしまったんですね。
なので家族を大事にしたい、 家族に長生きして欲しいという思いが強かったのですが、
そんな中、父が突然死したのです。
前日まで本当に元気で、いつも通り愛犬の散歩に行き、 一緒にご飯を食べて、リビングで新聞を読みダラダラした後、 おやすみと言って自身の寝室へ。
明日も一緒に過ごせると何の疑いもなく思っていました。 しかし翌日、父は寝ながらそのまま他界してしまいました。
父は特に持病も無く、強いていうなら高血圧くらいで、 まだまだ長生き出来たはずの人でした。 だってまだ60代前半だったんですよ。
当たり前のように明日が来るとは限らない、 健康だと思っていても体の内側がどうなっているかは自分では分か らない、
だからこそ日々の生活の積み重ねでちょっとでも予防すること、 その大事さを実感しました。
もし自分の異変に気づけて、自分でケアできる人を増やせたら、
父のような人を救えるかもしれない、その思いが根底にあります。
だからこそ私は、
東洋医学を勉強して健康寿命を伸ばすこと、
未病の段階で自分で自分をケアできる人を増やしたい、 と思っています。
5月からクラス名変更します
その思いをよりクラスに分かりやすく反映するため、
5月から毎週水曜日10時〜のクラスを
【季節の養生ヨガ】
という名前に変更します。
東洋医学をどうやったら生活に取り入れられるか、
季節特有の気をつけた方がいい過ごし方や食事、 どうやったらヨガで体調を整えることができるか、 実践しながらお伝えしていくクラスです。
あなたにとっての”健康”への道のりを手助けできるような、 そんなヒントがあるクラスに出来ればと思っています。
自分でしか自分の身体をケアできません。
自分への健康の意識を高める、そんな時間を過ごしませんか?
クラスでお待ちしております!
石井佑果 季節の養生ヨガ
水曜日 10:00-11:00
========================
Instagramでは、 東洋医学を日常に取り入れるヒントをちょっとずつお伝えしており ます。
========================